2020年度
2020年は、新型コロナウイルス感染症が世界中で流行しました。
自然学校でも大きな影響を受け、活動が大きく変化した1年でした。
特に3月~6月にかけては、事業の中止や延期、休業などで活動はほとんど休止状態となりました。
そんな中でも、7月から少しずつ事業を再開し、検温・消毒・3密回避などの対策を取りながら、
小規模での事業実施やコロナ時代に対応した新しい事業にチャレンジしました。
その中でも特に家族を対象とした事業が増えました。
コロナ渦で、なかなか外に出られない状況が続きストレスがたまる一方、
少しでも家族で安心して外に出られる機会を作りたいとの思いで実施しました。
1日森の学校でゆったり家族の時間を楽しむ”ファミリーデイキャンプ”、
1泊2日でテントに宿泊し、森の体験や家族の交流を楽しむ”ファミリーサマーキャンプ”等を
定期的に開催しました。
1年をふりかえると休業期間があったり、少人数での開催にシフトした関係で、
来場者数は半数程度となりましたが、新しい事業にチャレンジする機会となり、
事業数自体は例年より多く実施することができました。
年間活動利用者数
森を育む
人を育む
森で遊ぶ
その他
合計
参加者数
22人
260人
618人
0人
900人
従事者数
283人
81人
286人
0人
650人
合計
305人
341人
904人
0人
1,550人
森を
育む
カヌー小屋ができました!
「森を育む」活動では、里山の保全やフィールドの整備活動を行っています。
コロナの影響で毎週木曜日に森の整備や生き物調査を行う「平日作業隊」を始め、様々な活動が休止、中止となりました。平日作業隊の人数も173人と昨年の半減近くなりました。そんな中、地域の方やコベルコ建機労働組合にもご協力いただいて毎年行う「森の学校一斉草刈り」等はなんとか活動することができました。作業隊の方も個人で来てくださり、せっせと薪割りをしてくださったり、フィールドの整備をしてくださったりしました。今年は、カヌー小屋が完成!収納スペースも広がりました。
生き物調査等も含め、森を育む活動に関わってくださった方は、延べ305人となりました。10haと職員1人では整備しきれないフィールドですが、このようにさまざまな方や団体に里山保全・整備活動に尽力していただいています。
1 基礎インフラの整備実績
■カヌー小屋



2 散策路の整備実績
現在、散策路は全長4km程あります。散策路の草刈りや橋・階段の補修などを行いました。
3 森林の整備実績
森の学校には、アカマツがたくさんありますが、松枯れの影響でどんどん枯れていっています。また、今年はナラ枯れの様子も見られ、アカマツやコナラ等の伐採を行いました。
里山の環境を保持していくためには下草刈りもかかせません。地域の方、ボランティアの方、様々な方に関わっていただき、定期的に行っています。
4 動植物調査実績
里山モニタリング1000の調査とセンサーカメラによる調査を行っています。








人を
育む
企業の職員研修の受け入れも行いました!
今年は、企業の職員研修でも森の学校を使っていただきました。研修は講師から一方的に講義をするのではなく、参加体験型で行っていきます。今回は、会社の理念を作るチームが結成され、研修に来られました。環境を変えることで、話が広がったり、新鮮な気持ちで考えられたり、仲間の新しい一面が見えたり…、いつもの会議では出なかった意見やコミュニケーションが生まれます。また、自分自身をふりかえる時間をとり、会社のことを自分事として考えていただくよう2日間かけて行われました。次には、この理念をどう社員に伝えていくか、今後どう形作っていくかを役員のみなさんや職員研修の担当部署の方と考える研修を行いました。
その他にも、地域づくりを担う人材の育成を目的に実施しているコミュニティワーカートレーニングでは、「基礎から学ぶファシリテーション」をテーマに実施。アースキーパートレーナー3期生の募集・研修も行いました。また大学生のリーダー養成でも、新しいメンバーが増え、色んな大学、学部の学生が集まりました。話が盛り上がり、それぞれが刺激し合える関係性が出来つつあるようです。
人を育む活動は、スタッフも合わせ延べ341名の方が関わっていただきました。
1 人材育成の実績
【主な人材育成の実績】
■環境学習リーダー ■アースキーパー・トレーナー ■ユースボランティア
■森のようちえん運営ボランティア ■コミュニティ・ワーカー
■環境学習リーダー
地球教育 プログラム「アースキーパー」の指導者養成に取り組んだほか、受託などにより環境学習リーダーの養成に取り組んだ。




■ユースボランティア
大学生のボランティアグループの養成。春先に2泊3日の集中トレーニングを行い、その後OJTな ど年間を通して育成に取り組んだ。

