top of page

夏の分校:4日目

  • 執筆者の写真: hanamura
    hanamura
  • 2019年8月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月11日

◯実施日:2019年8月11日(日)

◯天 候:晴れ ◯参加者:24人 ◯報告者:志賀誠治  分校4日目。本日は野外料理の日でした。  広島市内にお店を持つプロの料理人さんが5名ボランティア参加してくれ、班ごとに山、里、川の恵みを収穫し全部で10種類の料理を作りました。  山の恵み班は、事前に確保しておいたウリ坊(イノシシの子ども)の皮剥などとても貴重な体験をしました。里の恵み班は、近所の農家の畑でトマト、ズッキーニ、ナス、キュウリ、オクラ、カボチャなどを収穫し野菜の揚げ浸しやサラダなど作ったほか、ひろしま自然学校で育てたせときららという国産小麦でドーナツ作りなども行いました。山の恵み班は、川で捕まえたハヤの唐揚げやアユの一夜干しの唐揚げなどを作りました。  参加していただいた料理人のみなさんは、広島版ミシュランガイドに掲載される有名店の皆さんです。さすがプロの料理人!その場の食材で即興の料理を子どもたちに上手に指導して作ってくださいました。「トマトが食べれるようになった」「ナスは嫌いだったけどとても美味しかった」など野菜嫌いの子どもたちの中からうれしい言葉が沢山聞かれました。 夜の活動では、初めて分校会イベントが開催されました。各班から自薦他薦で選ばれた実行委員6名が、自分たちで企画した宝探しを運営しみんなで大変盛り上がりました。  子どもたちは分校での生活に慣れてきて、素の自分が出始めてきました。とても良い反面、分校での生活ルールが守れない場面や言葉遣いが荒くなったり、夜遅くまでおしゃべりをして周囲に迷惑をかけたりというマイナスの面も出てきました。ここからが分校の本番といったところでしょうか?それぞれが素の自分でいながら、他者と協調して生活することを学んでほしいと思います。


#ひろしま自然学校 #自然学校 #長期キャンプ #長期自然体験 #自然体験活動 #子どもキャンプ #小学生キャンプ #中学生キャンプ #13泊14日 #田舎暮らし体験 #北広島町

Comments


access

© 2020 by 特定非営利活動法人ひろしま自然学校

広島県山県郡北広島町今吉田1197

bottom of page