キャンプも4日目です!
子どもたちも大分生活に慣れてきた感じです。
関係性も大分出てきて、よく話しかけてくれるようになりました。
今日の遊びは、
ボール遊び、川遊び、カヌー、ミサンガづくり、カードゲーム、お菓子作り...
食べる活動も増えてきました。
お菓子づくりでは、沖縄県出身のスタッフが中心となって“ちんすこう”を作っていました!
が、焼いている途中で大雨!
窯が雨に濡れ、スタッフが雨合羽を着て焼いていました。
雨は、30分程でやみましたが、みんな一時活動は休憩。
なんとか焼き切り、みんなで味見 ♪
作っていない人にもおすそ分けを配っていました。
午前中の川遊びでとってきた魚(ゴリ)をさばいて、唐揚げに。
全部で35匹だったので、こちらもみんなに振る舞っていました。
夕方には、夕ご飯づくりの活動も。
今日のメニューは、ぎせい豆腐と冷しゃぶサラダと中華風コーンスープ。
人数も多かったので、みんなで分担して行いました。
今回は、料理好きな子、料理をやってみたい子、料理に興味がある子が多いので、
これからもご飯づくりの活動がたくさん出てきそうです。
夜の活動では、焚き火で焼きマシュマロ。
みんなで2つずつマシュマロを食べて、少し話して、腕相撲をして就寝していました。
4日目になり、子どもたちの関わりも多様化してきました。
ですが、慣れてきた分、少し言い過ぎたり、相手のことを思いやれなかったりという場面も出てきはじめました。
キャンプのルールは、3つあります。
・自分を大切にする
・仲間と自然を大切にする
・自分の身は自分で守る
みんながやりたいことを実現したり、気持ちよく過ごすためにとても大切なこと。
明日からも自分のことはもちろん、仲間のことを大切にしながらみんなで楽しくキャンプを創り上げていければいいなと思います。
Comments