top of page

みんなを悩ますカワトンボ

  • 執筆者の写真: hanamura
    hanamura
  • 2018年4月29日
  • 読了時間: 1分

池の周回路の奥の方にほんの少し湿地があります。そこで26日にカワトンボの写真を撮ったと2人から教えてもらいました。27日にモニタリング1000里のチョウ調査の際に通りかかると、たしかに橙色型のきれいなカワトンボのオスが2頭見られました。

図鑑では西日本にはアサヒナカワトンボとニホンカワトンボが生息しているとのこと。その識別は目で見ただけは私たちにはちょっと手に負えません。それでいつもどっちなんだろうなと話題になります。 詳しい図鑑にはいろいろ識別ポイントが描いてあるので、気合を入れて識別ポイントを写しこんだ生態写真を撮るか、一度捕まえてよく観察するか頑張ってみたい。


#ひろしま自然学校 #自然学校 #森の学校 #トンボ #カワトンボ #モニタリング1000里のチョウ調査 #モニタリング1000 #生き物調査 #里山 #北広島町

Kommentare


access

© 2020 by 特定非営利活動法人ひろしま自然学校

広島県山県郡北広島町今吉田1197

bottom of page