top of page
検索
存在感抜群な動物といえば
2012年9月4日 ついにセンサーカメラにツキノワグマが撮影されました。
hanamura
2012年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント
カラフルを競うコガネグモ2種
2012年9月9日 ツルリンドウの花を撮影していたらすっと動くものが。コガタコガネグモでした。
hanamura
2012年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
チョウトンボ 名前を忘れない個性派のトンボ
2012年8月23日 池のビオトープで出会いました。過去に周辺の水田でメスを見ましたが、オスは初めてです。
hanamura
2012年8月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
土俵入りに見える ワキグロサツマノミダマシ
2012年8月5日 子どもたちの生き物探しに付き添っていると、大人のカウンセラー(グループのリーダー)の方が見つけたクモがこれ。
hanamura
2012年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
謎の生き物は カラフトゴマケンモンでした
2012年7月28日 森の学校の行事で「森の妖精くらぶ」、お昼前は親子みんなで生き物探しのお散歩。
hanamura
2012年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
シュレーゲルアオガエルの存在感
2012年7月22日 竹杭の上に大きな緑色のカエル。モリアオガエルは万代池では確認していないので、シュレーゲルアオガエルですね。
hanamura
2012年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
アカガネコハナバチとヒメジョオン
2012年7月13日 この場所は十本足らずのヒメジョオンにもかかわらず、4匹のベニシジミやハチ、ハエなどが次々にやってきた。
hanamura
2012年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
ネアカヒシベニボタル 光らないホタル
2012年6月30日 森の学校の道端と広場の一斉草刈り。草刈りと昼食が終わった後のわずかな時間に映像採集に出かける。
hanamura
2012年7月5日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント
bottom of page