top of page
検索
みんなを悩ますカワトンボ
2019年4月27日 モニタリング1000里のチョウ調査の際に通りかかると、橙色型のきれいなカワトンボのオスが2頭見られました。
hanamura
2018年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
オオハイジロハマキなど早春の蛾
2019年4月4日〜5日 紫外線のよく出る蛍光灯をつけっぱなしにしておきました。集まった蛾は10種類。4種が森の学校初記録です。
hanamura
2018年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
歩くゴミ クサカゲロウの幼虫
2013年10月13日 快晴で気温も20度前後、ようやくさわやかさを感じる秋になりました。赤トンボと赤い実があざやかな森の学校です。
hanamura
2013年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:561回
0件のコメント
ヘリコプター仕様のオオアオイトトンボ
2013年9月21日 いつもは単独のチョウ調査に珍しく若い同行者がありました。
hanamura
2013年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント
居候(イソウロウ)といえども働きます
2013年9月7日(土)、足を除けば数ミリの小さなクモ。
hanamura
2013年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
お散歩にしてはハード イシガメさん
2013年9月7日(土)も8日(日)も雨の予報、どうせならチョウ類調査を早く済まておこうと8月7日に決行。
hanamura
2013年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント
bottom of page