top of page
検索
チョウがさっぱりでガが代役
2013年7月21日 チョウの生息調査を実施しましたが、あまりに暑いせいか、種類も数もさっぱり。
hanamura
2013年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
枯れ枝かと思いきや ジムグリ
2013年6月30日 枯れ枝と思った物体がすぐにジムグリと気づいたものの、まったく動かない。
hanamura
2013年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
更紗をまとったトンボ
2013年6月22日 いつもいたクロスジギンヤンマが見えない。
hanamura
2013年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
早春のチョウ、ミヤマセセリ
2013年4月28日 森の学校は標高380mと高いため、太田川沿いでは花の終わったコバノミツバツツジが今満開。春が2週間遅いといった感じです。
hanamura
2013年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


いちばんちいさい野鳥
2012年12月23日から冬鳥調査を開始しましたが、このときに珍しくも松の木の中ほどの幹で採食しているキクイタダキに出会えました。
hanamura
2013年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
メスグロヒョウモン イチモンジじゃなくて・・・
遠くに見えるあのチョウは・・・。 チョウ調査もだいぶ長くやってきたというのに名前がすぐに出ません。 撮影は2012年10月7日です。 メスグロヒョウモンでした。もう10月チョウも終わりかと思っていました。しかし風はあるものの日差しがあるせいか、ツマグロヒョウモンやウラギンス...
hanamura
2012年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page